イヤホンを長時間つかう人におすすめ
私は、長い間、専業主婦として家事や育児の知識をつけてきました。子供を見守りながらYouTube、ラジオやオーディオブック、ポッドキャストを聞いています。
テレビを録画して、学習していた時代もありましたが時間と場所の制限を感じていました。ラジオは、家事をしながらでも聞けるところが好きです。「radiko」なら自由な時間に楽しめるYoutubeは、内容が深くて視覚的にも学習効果があります。
わからないことは、ネットで調べればわかる時代になってから、自由な時間に学習できるのはとても便利です。
オンラインサロンをヘッドセットShokz(旧:AfterShokz)の「OPEN RUN」を使っています。メガネと一緒でも使える、会話もできるし、とても軽いから疲れなにくい。
テレビを消したら、暮らしが変わった話
「ママ、これ買って!」——子どもがCMを見た途端に始まるおねだり。つい買ってしまい、気づけば家の中がモノであふれる…。そんな毎日を変えたのは、テレビを消すことでした。
まず、ムダな買い物が激減! 子どもの「欲しい!」が減り、私自身も「特に必要ないけど…」と買うことがなくなりました。
それだけじゃなく、情報に振り回されることがなくなり、時間にも余裕が! テレビの代わりに、子どもと遊ぶ時間が増えたり、ゆっくりお茶を飲む時間が生まれました。
たったこれだけで、暮らしがスッキリ! 「何かを足す」より、「減らす」ことで手に入る余裕、試してみませんか?
イヤホンのデメリット
「耳が痛い、かゆい・・・」
「耳にフィットしない・・・」
毎日、イヤホンを使っていると耳の負担が大きくて、不快な症状が起こるます。
耳に押し込んで落とさないようにすると、耳かきで掻きたくなるほど皮膚が炎症します。
イヤホンを使ってこんな症状で悩んでいる人が多いと感じました。
「長時間つかえるイヤホン」を検索すると、「テレワークで1日つけても耳にやさしい」というイヤホンが紹介されていたので、実物を店舗に見に行って、つけ心地を試してから購入しました。
耳にやさしいイヤホン
耳に優しいイヤホンとはどんなイヤホン?
耳の中に入れないのに、音が聞こえるイヤホンです。
使い方は、イヤホンをメガネのようにかけるだけ。イヤホンも軽いからメガネをつけている感覚と同じ。耐水性もあるから汗をかいても大丈夫。
ランニングやワークアウト用に購入し、とても重宝しています。一般的なカナル型イヤホン(耳の中に入れるタイプ)は、走ると振動が耳に伝わって不快に感じることがありますが、このイヤホンはしっかりフィットしてズレにくく、快適に使えています。
Shokz(旧:AfterShokz)の「OPEN RUN」を買いました。
ちょっと、高いと感じる価格で悩みますが、知識が積み重ねて人生を豊かにしたいので、お金をかける価値のあるものと判断しました。
お金の使い方をしらないと、お金がごみになって消えます。
購入後30日返品、交換可能で1年保証が付いています。
紛失もなくなって、家事や子供を見守りながらでも、スキマ時間を活用できます。
リモートワーク中の電話がきたら、ボタンを押すだけで通話に切り替わる、シンプルなところが素敵だと感じます。
使用感、人によって感じ方は違うけど、軽いので疲れも感じにくいと思います。耐久性もあるので筋トレやランニング中の汗にも耐えられる、柔軟性が高いのが特徴です。メガネをしても使える。
周りの音が大きい場所では不向き、電車通勤中には向かないと思います。
得したこと
- 動いても落ちないから、無くす心配がなくなったこと
- 長時間、つかっても疲れない
- 耳の負担が少ない
- 子供を見守りながら聞ける
- 電話に出られる
2台まで接続できるので、パソコンとスマホにつないでいます。電話があったとき、スマホがデスクになくてもヘッドセットのボタンを押すだけで通話に切り替えできるスグレモノです。
耳にやさしい
その理由は、耳をふさがないイヤホンだから。周りの音が聞こえるのに、両耳で音が聞ける。
私は、両耳にイヤホンをいれるのが不安だったので、いつも、片耳だけでした。耳の健康を守りながら音楽を楽しめる、唯一無二の技術です。
購入前にしたこと
家電の店舗でミニサイズを試してみた。本物を手にとってサイズと重さ、音をチェックしました。
私は、完璧を求めずに80%を合格にしてます。
購入後30日返品、交換可能で1年保証が付いています。
日常の活動の幅が広がる
私は、ミニサイズをつかっているので、イヤホンをつけて寝転がったりしています。
寝るまでつけて、朝起きたら、支度をしながらヘッドセットで楽しむ。朝活は、ラジオ体操みたいな簡単な体操をして、体を起こすこと。ニュースを聞きながら、弁当つくり。
こうやって自分の好きな時間を楽しめる、朝の贅沢な自由時間にです。
日中は、子供達が出て行った後に、集中してテレワークや動画学習に集中します。
動きがシンプル
電話がなったらヘッドボタンをおすだけ、トイレにいったり休憩するときに、ポッドキャストに接続することもシンプルにできます。急いでスマホを出す必要がないシンプルさが快適です。
ヘッドセットは、誰かと話すときに声が聞こえるので、耳から取ったり、ケースにしまうことが不要です。この落ち着いた時間を感じられるのは、使ってから感じたこと。
充電もシンプル
私は、お風呂の間にスマートバンドと一緒に充電しています。短時間で充電できるので、忘れていても慌てない。
使い慣れてくると、付けっぱなしも気にならないのは、初めてメガネを買った日の感覚に近いです。
- OpenRunはバッテリー放電状態からフル充電(0 – 100%)に約1.5時間
- 稼働時間:音楽も通話も、最大8時間使用可能。
できなかったこと
音が大きい場所には不向き
自分で感じた課題
ヘッドセットを1日中使っているので、脳を休ませる時間が必要と感じています。
なぜなら、うっかりすることが増えたからです。
子供の塾や、学校の手紙を提出していなかったり、行事の時間を間違えていました。
過剰な情報に振り回されないようにすること。
作業bgmを聞いて、休むこと。鳥のさえずりが好きです。
情報収集の選び方
- 人生が豊かになる内容を選ぶ
- 他人が作ったキラキラ情報を鵜呑みにしない
- 情報商材に騙されないこと
- お金の勉強をするなら:お金の大学 リベシティオンラインコニュニティ
- 人生を変えたいとき: dlab(人生のネットフリックス)
- 家電を購入するなら:価格.com
- 人生の大切なものを見つけるなら:書籍こんまりメソッド
- 健康が資産と思うなら運動:マリネス
問題点 | 原因 | 向いている人 |
痛い・圧迫感がある | イヤーピースが大きすぎる、硬い | イヤーピースの交換、オープンイヤー型(Shokzなど) |
耳から落ちる | 耳の形に合っていない、ワイヤレスの重み | イヤーフック付き、ネックバンド型 |
音がこもる・聞きづらい | 密閉型が苦手、骨伝導が合う可能性 | 開放型イヤホン、骨伝導 |
長時間つけると疲れる | 耳に負担がかかる形状 | 軽量、耳に優しいイヤホン |
耳がかゆくなる・違和感がある | 素材の問題、密閉感 | シリコン製以外のイヤーピース、オープンイヤー型 |